手軽にだしがとれる! とれたて!美味いもの市「ねこぶだし」
今回はとれたて!美味いもの市さんの「ねこぶだし」を紹介したいと思います。

ねこぶだしは日高産昆布1本に対し乾燥昆布約80g使用して鰹節エキスを加えた、
味噌汁や鍋物、湯豆腐など少ない量で根昆布ダシの美味しさを味わえるものです。
試しに軽く舐めてみると、本当に凝縮された昆布だしの味が口にいつまでも残ります。
今回はこのねこぶだしだけで、とりささみと野菜のスープを妻が作ってくれました。
まず、鍋にはった水にねこぶだしをかなり多めに様子を見ながら入れました。

そこにとりのささみを入れて中まで火が通るまで煮立たせます。

鳥のささみに火が通ったら、ささみが硬くならないようにいったん鍋から取り出します。
あとはキャベツやたまねぎ、はるさめなどある物なんでもいいので入れちゃいます。
最後に塩とコショウで味を調え、片栗粉でとろみを付けてゴマを振りかけたら完成です。

出来上がったスープはねこぶだしを入れただけなのに出汁がいい感じで味わえ、
普通のスープより野菜の旨味をより感じられて、美味しく仕上がっていました。


ねこぶだしは日高産昆布1本に対し乾燥昆布約80g使用して鰹節エキスを加えた、
味噌汁や鍋物、湯豆腐など少ない量で根昆布ダシの美味しさを味わえるものです。
試しに軽く舐めてみると、本当に凝縮された昆布だしの味が口にいつまでも残ります。
今回はこのねこぶだしだけで、とりささみと野菜のスープを妻が作ってくれました。
まず、鍋にはった水にねこぶだしをかなり多めに様子を見ながら入れました。

そこにとりのささみを入れて中まで火が通るまで煮立たせます。

鳥のささみに火が通ったら、ささみが硬くならないようにいったん鍋から取り出します。
あとはキャベツやたまねぎ、はるさめなどある物なんでもいいので入れちゃいます。
最後に塩とコショウで味を調え、片栗粉でとろみを付けてゴマを振りかけたら完成です。

出来上がったスープはねこぶだしを入れただけなのに出汁がいい感じで味わえ、
普通のスープより野菜の旨味をより感じられて、美味しく仕上がっていました。

このエントリーのカテゴリ : オススメ